2023年新規会員募集中!
次回4/16(日)の例会/講演会


第12回例会/講演会のお知らせ
いつも台南市日本人協会をご支援いただきありがとうございます。第12回の例会/講演会については、4月16日(日)14:00~17:00で以下の内容を予定しています。みなさふる…



過去の例会/講演会についてはこちら
・第一回:みんなのコロナ学習(2021年8月28日)
・第二回:台南で蕎麦屋をひらく(2021年9月28日)
・第三回:「私と台南留学」「日台ハーフとバイリンガル教育」(2021年10月24日)
・第四回:「日台関係について」「知らないと損する日台法律の違い」(2021年11月23日)
・第五回:「台南を訪ねたことがなければ台湾に行ったとは言えない」郭貞慧觀光旅遊局局長(2021年12月26日)
・第六回:「喜怒哀楽の焼肉起業記」「台湾の牛肉食」(2022年2月26日)
・第七回:「辺境の落語家の噺」戴開成氏(2022年3月19日)
・第八回:「矢板明夫先生を囲んで」(2022年7月23日)
・第九回:「ビジネスに必要なことは全て外国語で学んだ」「安倍氏死去とペロシ訪台で激動期を迎えた日台関係の展望」(2022年9月3日)
・第十回:「台湾での日本語・日本文化教育の経験」「蘭嶼タオ族の食文化と自然共生の知恵」(2022年11月20日)
・第11回:「5年で無借金年商5億円!ひとりぼっちの起業でなぜ成功?」(2023年1月8日)
-
台湾長期滞在生活アイテムその5・大同電鍋用の洗剤
台湾で生活をするのに欠かせない大同電鍋。ボタン一つだけのシンプルな調理器具ですが、うちでは白米を炊いたり、肉まんを蒸したり、蒸し野菜を作ったりとほぼ毎日使っ… -
台湾の空港の税関で酒類持ち込みの申請をしてみた(台湾へのお酒持ち込み)
日本から台湾へ来る際に日本酒や焼酎などの酒類をお土産にする方は多いと思います。台湾で売っている日本のお酒は高いので、お土産や自分用に買いたいですよね。しかし… -
台湾長期滞在生活アイテムその4・日本の格安SIMカードのおすすめ(povo)
台湾で仕事や留学などで長く生活している方は、日本の携帯番号をどうしていますか?台湾で生活しているものの、一時帰国の際などで日本のポイントカードやクレジットカ…
過去記事のおすすめ

台南市に居住するすべての日本人とその家族が、より安全で安心でき、活き活きと豊かな暮らしが営める環境を確立するために、台南市在住の日本人を中心に設立されました。台南で暮らす皆さまと力を合わせ、すべての人にとってより暮らしやすい台南市となるよう努力してまいります。
台南市日本人協会のSNS
本協会では以下SNSで現地情報を随時発信しています。
台南の最新情報やグルメ・観光情報・安全情報など
知りたい方はお気軽にフォローください。