皆様こんにちは、大洞です。本日は、台南の眼科で近視矯正レーザー手術を受けた体験について書いてみたいと思います。
私は小二のころ以来、かれこれ30年間メガネをかけてきました。視力は0.01以下、近視度数でいうと右-9.50、左-11.25という強度近視です。今回、フレームがぼろくなってきたのをきっかけに、いっそのこと手術を受けようと決めました。
レーシック、という言葉は多くの方が聞いた事がおありでしょう。近視矯正手術すなわちレーシック(LASIK)、だと私も漠然と思っていたことから、まずは民生路にある大学眼科という、レーシックとその進化形であるスマイル(SMILE)を主に手がけているクリニックに行って検査をしました。結果、スタッフの説明によると、私は角膜が通常よりも薄いために十分な効果が望めず、せいぜい右0.7、左0.3程度までしか向上しないであろうと。……なんということでしょう。それではほとんど意味がないではないですか。
失意のうちに帰宅し、ほかに方法はないものかとネットで情報を集めていると、角膜が薄い人でも受けられるLASEK(ラセック)という術式があることを、名古屋の眼科杉田病院のサイトで知りました。LASIKとLASEKの違いについてご興味のある方は、上のリンク先をご参照ください。LASEKは他と比べて術後に痛みがあり、視力の向上まで時間がかかるものの、安全性は優れている、ということのようでした。
さらに、台南で4年前にLASEKを受けたという方のきわめて詳細なレポートを見つけて読み、さっそくこの方が受けられた成功路にある新世紀眼科を訪ねました。昔ながらの眼科といった雰囲気の待合室は年配の患者さんでいっぱいで、多くの人に信頼されていることが見て取れます。検査の結果、院長の郭先生から、両目とも少なくとも視力0.8までは向上するとの太鼓判を押していただいたので、手術を受けることに決めました。なお費用は合計6万2千元でした(術前・術後の検査と診察はほぼ無料)。
手術日は7月2日。執刀医は郭院長で、場所は中山路にあるe世代眼科。手術台に横たわった私は、器具で両目を固定され、麻酔液を垂らされ、角膜を剥がしやすくするためのアルコールをびしゃびしゃとかけられた後、ぷるぷるふるえる視界の周囲を金属の器具で丸く切り取られていきましたが、感覚はまったくありません。痛みはゼロです。それから皆既日食のように視界が端っこから徐々に暗転していき、これはきっと角膜の上皮が剥がされたのだろうとわかりました。繰り返しますが痛みはゼロなので、アニメでも見ているのだと思って安心して視界の変化を楽しんでもらってかまいません。続いて正面の緑のライトを見つづけるように指示されて、上方のレーザー照射器が下りてきて、ブォォーンという音とともに、何か焦げたような匂いが漂いますが、体感としては十数秒程度。その後、剥がした角膜の上皮を戻してもらったとき、お医者さんの顔がはっきりと見えたものです。固定用の器具を外して片目終了。もう片方の目も同様に施術され、手術台に横たわってから終了までの時間は、体感ですが15分程度だったでしょうか。
そのまま帰宅し、1時間ほど経った頃、だんだん浸みるような痛みが出てきて、目を開けているのもできなくなり、涙と鼻水がとめどもなく流れ、鼻づまりもひどく、一晩で紙のティッシュを一箱以上使いました。指示された通りに「人工涙液」を1時間に1回、消炎用目薬を6時間に1回、痛みの特にひどい時には痛み止め用目薬を差しつつ、おだやかならぬ夜を過ごしました。翌日になるとだいぶ楽になり、鈍痛という程度。ただ室内のオレンジのライトさえもまぶしくて、ずっとサングラスをかけていました。3日目はさらに楽になり、4日目にはほとんど痛みがなくなって、まぶしさもだいぶ軽減しました。
気になっていたのは、右目はずいぶんクリアーになったのに、左目がぼやけたままであること。術後3日目の左の視力は0.3。診察のさい、郭院長が撮影した目の写真を見せながら説明してくれたところによると、剥がした上皮の残滓(ざんし)が右目は目の隅に、左目は目の中央に残っているためにこういう現象になっていて、やがて消えていくと。
その言葉どおり、日に日に左目も見えるようになってきて、術後7日目の視力は右0.9、左0.6。二週間目になると、左右とも実に「1.0」まで向上しました。郭院長によれば、この先もさらによくなっていくそうです。
以上、台南でLASEKを受けたレポートでした。どなたかの参考になりましたら幸いです。LASIK、LASEK、SMILEと色々な選択肢がありますので、ご興味のある方はいくつかの眼科で検査とアドバイスを受けられてから、ご自身に一番合った方法を選ばれるとよろしいかと存じます。
(だいどうあつし) 作家、翻訳家、三線弾き。1984年東京生まれ。「人がより自然に、シンプルに、活き活きと暮らせる町」を求めて、2012年より台南在住。日本蕎麦屋「洞蕎麥」を5年間経営後、翻訳事務所「鶴恩翻譯社」を運営。日本語著書『台湾環島 南風のスケッチ』、中国語著書『遊步台南』、共著『旅する台湾 屏東』、翻訳小説『フォルモサに吹く風』『君の心に刻んだ名前』『台湾 和製マジョリカタイルの記憶』。
コメント