最近急に涼しくなり、急激な乾燥でお肌がびっくりしている吉川です。
さて、11月11日といえば、ポッキーの日ではありますが、子ども日本語サークルの日でありました!
小学生低学年クラス
担当:黒瀬先生
前半 富士山(一年間の様子)
なぞなぞの復習 下駄箱、梅雨など
カタカナ プリント練習
教科書「大きなかぶ」登場人物、ロシアについて
後半 教科書「大きなかぶ」かぶの成長、たがやす、
「おむずびころりん」の登場人物との服装比較など
植物の生育について
プリント(土の上、中の野菜を書いてみよう)
富士山。フジヤマ。1年間の様子をみんなで学習。ふむふむ。
私は富士山に登ったことはないのですが、登ると全国の神社を回ったことになるというなんともすごいご利益があるそうです。
また、大きな株では登場人物についての考察、また野菜の観察をしました。

楽しくできたかな?☺️

子ども日本語サークルでは随時低学年クラス募集中です!

謎の関西弁ポテト好き台湾人と結婚のち、台南へ移住。日本では日本語教師として関西圏で勤務。台南でも日本語教師、日本語教師向けのセミナー講師としてあらゆる年齢層に教えている。
コメント