こんにちは。子ども日本語サークルの吉川です。
10月31日は ハロウィンでした。ハロウィンは中国語で「萬聖節」と言います。
ちなみにカボチャでジャックオランタン🎃を作ろうとすると結構大変だそうです。
湿気が多いところで作るとたちまち・・・。
さて、28日のサークルですが、
小学生低学年クラス
担当:黒瀬先生
導入 アンパンマン、妖怪ウォッチ体操
前半 カタカナ プリント練習
教科書「おむすびころりん」
(おにぎりの形についての語彙、たび、くわ、こづち など)
後半 おむすびころりん プリント
(自分の擬音語を作り、その擬音語から連想する自分のおにぎりの絵を描く)
日本語なぞなぞ(梅雨、パトカー、島、ひな人形、ホチキス、こけし、ロケット、カメレオンなど)
みんなで楽しくできました!


幼稚園部は
みんなでジャックオランタンのお面を作ってみました。

「トリックオアトリート!」
上手にできたかな?

謎の関西弁ポテト好き台湾人と結婚のち、台南へ移住。日本では日本語教師として関西圏で勤務。台南でも日本語教師、日本語教師向けのセミナー講師としてあらゆる年齢層に教えている。
コメント