子ども日本語サークルの吉川です。
前回14日に開催された台湾日本国際理解プロジェクトの最終発表会に参加させていただきました。
日本の大阪とつなぎ、日台みんなで作成した「くらべっこずかん」を見ながら、その違いについて説明しました。
「くらべっこずかん」の比較項目は17個!
・街並み
・朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん
・お菓子
・誕生日
・服装
・標識
・アニメ
・お金
・乗り物
・動物
・学校
・教科書
・お店
・遊び
・空
お菓子の種類の違いや、意外と同じものなどが発見できました。
また、日本とお寺や神社の色の使い方が違うということに気がつけましたね。
そして・・・晩御飯にカレーを食べるところは日本も台湾も一緒!
カレーはみんな大好き!かな☺️
日本と台湾の似ているところや全然違うところを発見できました!

次回のサークルは10月12日(土)を延平中学校(臺南市北區公園路750號)にて予定しています。
興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

謎の関西弁ポテト好き台湾人と結婚のち、台南へ移住。日本では日本語教師として関西圏で勤務。台南でも日本語教師、日本語教師向けのセミナー講師としてあらゆる年齢層に教えている。
コメント