目次
台南カフェ起業日記(新聞に掲載され、日本好きのお客さんが増える)
台湾の新聞・聯合報に小さくうちのお店の紹介があった。(記事は消えてますが紹介はこちら)
取材は掲載されるちょっと前にあり、料理や店内の写真をたくさん撮っていたが、なぜかこの写真のみ載っていた。正直料理の紹介をしてもらえると期待していたが、お客さんに楽しんでもらえるように日本のボードゲームコーナーを置いていた、あまり重点を置いていなかったコーナーの写真が載っていたので、「なんでこの写真?!」というのが本音。でも初めて新聞に載ったので嬉しい。
小さい紹介だったので、思ったとおりあまり反響はなかったが、日本好きな台湾の方がちょこちょことご来店ようになった。Facebookの登録者もだんだんと増えてきて、交流会への参加者も増え、理想としているカフェのスタイルに近付いてきたなぁと胸が熱くなってくる。旅行や留学の相談が今後増えてくれないか期待する。
交流会へご参加いただくお客さんは台湾の方が多く、日本人が少ない。これではお店のスタッフとお客さんとの交流会になってしまうので、日本人への周知のために成功大学の中国語センターで募集をさせてもらったり、南台科技大学へ行って臨時の授業をさせていただいたりし、日本人にも知ってもらおうと色々試すが、まだまだ日本人への認知度が低く、交流会の日本人不足に頭を悩ますのであった。
台湾企業就職日記(全100話)はこちら
あわせて読みたい


台湾現地就職日記100(台湾企業就職を振り返る)
台湾現地就職日記100(台湾企業就職を振り返る) 約一年間勤務した台湾企業でしたが、体験談はいかがだったでしょうか。振り返ってみると、私が就職した企業はホワイト...

台南在住12年目。現台南市日本人協会理事長。台南日台交流会を運営して9年、台湾⇔日本相互の留学やワーキングホリデーの現地サポート法人を運営。台湾でのワーキングホリデー、華語中心、現地法人就職、カフェ創業、ゲストハウス経営の経験あり。留学サポート歴は日本から通算で約15年。
コメント