目次
台南カフェ起業日記(赤字続きで倒産の危機!閉店か継続か)
赤字続きでそろそろ経営が危なくなってきた。このままではあと二ヶ月も持たないかもしれない。店主二人はお金がないので、3食ほぼ店内の余り物をお腹に突っ込んで仕事をする。台湾で開業の厳しさを身に沁みて感じる。開業して半年で経営不良により閉めてしまうお店が多いらしいが、うちもそうなってしまうかもしれない。
月末に改めて売上と経費の計算をすると一目瞭然真っ赤の大赤字。資金も追加しないといけないかもしれないが、追加したところで延命に意味はあるのか、いたずらにお金を減らすだけではないか、いっそ閉店したほうがいいのではと真剣に悩む。
台湾ではブログを読んで来るお客さんが多いので、有名なグルメのブロガーや旅行記者などにFacebookでうちの紹介文を送信。取材して記事にしてもらえるか依頼する。いきなりこんな変な日本人からメッセージが届いても、まぁ来ないだろうなと思うが、可能性を信じてみる。
その日の晩、目的地もなくバイクを走らせ気分転換する。バイクも半泣きで運転し、うぉーとか叫んでて実に危ない日本人になってしまっている。安平の海に着き、気持ちを落ち着かせ何ができるかを考えてみる。ゆっくり海を眺めて思いにふけりたかったが、蚊が多いのでそそくさと早めに退散する。台南の海は思いにふけるのも難しいらしい。
以前の記事はこちら↓
台湾企業就職日記(全100話)はこちら
あわせて読みたい


台湾現地就職日記100(台湾企業就職を振り返る)
台湾現地就職日記100(台湾企業就職を振り返る) 約一年間勤務した台湾企業でしたが、体験談はいかがだったでしょうか。振り返ってみると、私が就職した企業はホワイト...

台南在住12年目。現台南市日本人協会理事長。台南日台交流会を運営して9年、台湾⇔日本相互の留学やワーキングホリデーの現地サポート法人を運営。台湾でのワーキングホリデー、華語中心、現地法人就職、カフェ創業、ゲストハウス経営の経験あり。留学サポート歴は日本から通算で約15年。
コメント