台南カフェ起業日記(仕入れコストダウン!食品業者はどこ?)
いままではスーパーの食材で試作していたが、さすがにずっとスーパーの食材を仕入れるとコストが高くなる。お店の改装作業中にどこから嗅ぎつけてきたのか、食品や容器や備品の業者さんがやってくる。まだオープンもしていないのに、台湾の業者さんの嗅覚はすごいと思う。
そういえば、前の店長さんが残していってくれた業者さんリストもあった。これを使えば食材は安く仕入れできそうだ。せっかくなので、このリストを利用したい・・・けど、会社名と電話番号だけなので何の業者かわからない。
調べると「食品行」に業務用の商品がたくさんあるらしいので、リストにあった食品行のお店をネットで検索し下見へ。なるほど、お店用の商品がもりだくさん!日本料理の具材も豊富で安い!納豆や枝豆、缶詰系や調味料系もあってリーズナブル。これはありがたい。業務用のお店だけど、一般の人も買えるみたい。納豆は冷凍だが4つ入で70元(約250円)。日本の2倍以上の価格だが、台湾では調べた中でどこのお店よりも安い。
飲み物用のシロップやデザート用の粉なんかもあるので、ドリンクのメニューも充実させることができそうだ。ここにあるデザートのパッケージ、あの店やこの店で見たことあるぞ・・・冷凍食品も台湾式のレストランでよく見るものばかりだ。なるほど、こうやって安く仕入れているんだな・・・
お店の人に話を聞くと、営業担当の人と繋いでくれる。平日は午前中に発注をし在庫があれば、お昼にはお店まで配達もしてくれる。営業の人との連絡や発注はLINEでOK。電話で商品名を伝えるのに自信がなかったので、かなりありがたい。
早速納豆を購入し持ち帰り、久しぶりの納豆を満喫するのだった。でも、台湾で需要あるかな・・・?
以前の記事はこちら↓
台湾企業就職日記(全100話)はこちら


台南在住12年目。現台南市日本人協会理事長。台南日台交流会を運営して9年、台湾⇔日本相互の留学やワーキングホリデーの現地サポート法人を運営。台湾でのワーキングホリデー、華語中心、現地法人就職、カフェ創業、ゲストハウス経営の経験あり。留学サポート歴は日本から通算で約15年。
コメント