台南カフェ起業日記(台湾の会社名決めと占い)
店舗の場所が決まったので、会社の登録の手続きを始める。まずは会社名を決めなければならないようだ。英語の名前は決めていたが、台湾の会社登録は漢字の会社名が必要。
お店の名前は看板に出たりしてよく目にするが、会社の名前はたぶんあまり表に出てこず、書類上のみ活躍するものなので、深く考えなくても良さそうだ。お店はTIL spaceという名前なので、TILに発音が近い「提奧」とspaceの「空間」を付けて「提奧空間有限公司」にする。言葉の意味はよくわからんが、いいんじゃないかな。
台南人の友人に会社名について何気なく、これにしようと考えている、と伝えると、「占い師には相談したか?」というまさかの意見。占い師?はて?もしかして名前占いとかそういうことなんだろうか。まったく考えていなかった・・・郷に入っては郷に従え、早速占いをしてみることに。
友人に候補に上がっている会社名「提奧空間有限公司」を伝えると、どうも名前が悪いようで改名を勧められる。総画数が悪いようなので、文字を足してみることにする。提奧空間國際有限公司、提奧日本空間有限公司、提奧日本台湾空間有限公司・・・どれも占いの結果は良くないようで頭を抱える。ちょっとよくわからなくなってきた。ぶっちゃけなんでもいいので誰か決めてほしい。
いくつか考えているうちに「提奧空間國際事業有限公司」の名前の運勢がどうも良さそうだということで、その名前で登録することに。決まってやれやれと思っていたら、登録時に何を間違えたか「提奧」を「堤奧」にしてしまう・・・発音が変わってしまうが、まぁいっか。
ーーーーーーーーーーーーーーー
以前の記事はこちら↓
台南カフェ起業日記(序章)
①(起業準備と台南への引っ越し)
②(サイトで物件探しと下見)
③(台湾のルールは?写真と違う物件の謎)
④(大家さんとの交渉と決断)
⑤(台南の家賃は高い!物件探し難航)
⑥(居抜き物件の内覧)
⑦(居抜き物件と近所のおばちゃん)
⑧(大家さんとの話し合いと元借主)
台湾企業就職日記(全100話)はこちら


台南在住12年目。現台南市日本人協会理事長。台南日台交流会を運営して9年、台湾⇔日本相互の留学やワーキングホリデーの現地サポート法人を運営。台湾でのワーキングホリデー、華語中心、現地法人就職、カフェ創業、ゲストハウス経営の経験あり。留学サポート歴は日本から通算で約15年。
コメント