成功大学で正規留学をしていた佐藤あさえです!台南留学に関するコラムを執筆しています〜今までの記事はこちらからどうぞ✏️
海外留学で多くの人が悩むのは下宿先。以前も下宿先の家賃についてのコラムを書きましたが(こちら:留学中の下宿先とその家賃を公開💰)、下宿先の決め方をご紹介します✨
1、大学の学生寮から探す
大学のホームページに情報が公開されます。なんといっても安さがダントツ!それぞれの大学に学生寮が設備されていることがほとんどで、留学生は優先して入れてもらえることが多いです。
- メリット:安い。ルームメイトと部屋を共有することが多いので友達ができる。
- デメリット:プライベート空間が少ない。申込期間に注意する必要がある。設備はシンプル。
國立成功大學住宿e網入口首頁より
2、591から探す
家を探すときの定番、591租屋網🏠自分の好きな条件で検索でき、幅広い情報が手に入ります。ただ条件の良い物件はすぐになくなるので、1ヶ月毎日チェックしてようやく家が決まるなんてことも。
- メリット:幅広く、リアルタイムな情報が手に入る。
- デメリット:中国語表記のみ。掲載写真が実物と違い過ぎることもある。仲介業者に紹介料を払う必要があることも。
3、Facebookから探す
以前、大学の履修情報や中古の教科書など大学生同士の情報交換にFacebookが必要不可欠だというお話をしましたが(こちら:日台のSNS文化の違い・大学生活の必需品Facebook!?)、新しい物件情報もFacebookを通じで公開されることが多いです。特に学期の終わりに卒業や引っ越しで空く物件の情報などが多くシェアされます〜
- メリット:情報が新しくてリアル。実際に住んでいた人からいろいろ聞くことができる。
- デメリット:卒業シーズン以外はあまり更新されない。
最後に
シェア&コメントありがとうございます、励みになっています!台南留学について他に発信してほしいことがあればぜひコメントくださいね✨

台南在住3年目。台湾人の母を持ち、成功大学での正規留学をきっかけに台南を好きになる。現在はInstagramやYouTubeを通じて台南の魅力を発信するインフルエンサー。クリエイターとして台南TシャツやサバヒーLINEスタンプなども手がける。夢は台南観光大使。
コメント
コメント一覧 (1件)
あさえちゃん
こんにちは~ヾ(๑╹◡╹)ノ”
下宿先の選定も色々あるんですね~
特にFBにびっくりしました!!!
更新頻度が高い時期と低い時期があるとはいえ
今はSNSで住む所も探せるんですね!!
引越しした事無いので素直に驚きました(笑)
いつも楽しいお話ありがとうございまーす♪