台湾現地就職日記100(台湾企業就職を振り返る)

目次

台湾現地就職日記100(台湾企業就職を振り返る)

約一年間勤務した台湾企業でしたが、体験談はいかがだったでしょうか。振り返ってみると、私が就職した企業はホワイトな企業で日本への出張も多く、とてもいい環境だったと言えます。もし私が起業を考えていなければ、あのまま継続して勤務していたかもしれません。

いままでのシリーズごとに感想を入れてみました。
ご興味のある方はぜひ御覧ください。

【就職活動・面接編】は台湾の就職活動ほとんどわからないまま、手探りでやりました。日本の方法と異なる点も多く、特に電話や面接での中国語のやり取りに苦戦しましたが、面接した先がちょうどベテラン2人が辞めるので日本語スタッフを急募していて欠員があったので、運良く就職ができました。就職先が見つかるのは運要素も強いと思いますので、根気よく探すのが良いと思います。

【就労ビザ取得まで】は、私の場合会社が用意してくれた行政書士の方にほぼ任せっきりでしたが、中小企業への就職ならご自身で手続が必要な会社のほうが多いと思います。基本的な流れは私が経験したような感じで、労働許可申請〜就労ビザ申請〜居留証の取得まで2ヶ月近くかかります。

【現地企業・仕事開始編】就職して一番問題だったのは、やっぱり中国語能力でした。電話や会議内容が全くわからず、新人教育も英語のテキストだったので頭がパンク状態。やっていけるか不安でいっぱいでしたが、まず始めの一ヶ月を乗り越えれば慣れてきます。

【現地企業・日台の職場文化の違い】日本で会社勤務経験のある方なら、台湾の職場文化の違いに驚くことが少なくありません。初期はとまどいも多かったですが、ルールに厳しいわけではないのですぐに慣れると思います。福利厚生も日本のそれよりも良いと感じていました。

【日本への出張編】台湾から日本へ出張で帰国できることは、台湾長期滞在者にとっては癒やしで救いでした。取引先とのやり取りや接待は日本ルールなので、社会人経験のない方は勉強しておくと良いと思います。台湾の方へのお土産や買い物代行はほどほどにしないと、無限に頼んできますのでご注意!

【台湾企業での経験編】台湾での社会人生活について書いています。台湾生活が半年経っても慣れないことが多かったですが、楽しみながら経験していました。日本のルールに縛られていると息苦しいかもしれませんので、柔軟に台湾文化に対応したほうがいいですね。

【台湾企業での経験編】
45(台湾企業の福利厚生その1・全部消化!有給休暇)
46(福利厚生その2・台湾中が見守る台風の進路)
47(福利厚生その3・誕生日のお祝い)
48(臨時ボーナスで雞排の差し入れ!)
49(寛大!日本出張ついでに帰郷休み)
50(台湾企業に就職するための大事な2要素)
51(職場での台湾語の使い方と使われ方)
52(台湾のクレジットカードを申請してみた)
53(貧乏社会人アパート暮らしと食事)
54(バイク免許取得の道・前編ペーパーテスト)
55(バイク免許取得の道・後編実技試験)
56(台湾の外国人が喜べない連休)
57(重要任務。台湾のランチ当番事情・前編)
58(複雑なオーダーはやめて!台湾のランチ当番事情・後編)
59(日本からの顧客接待の言語と通訳のタイミング)
60(月餅差し入れループ?台湾の中秋節)
61(厳しい!日本企業からの要求)
62(上司と私と後輩の日本語力)
63(機内快適!日本への出張)
64(ビジネスホテル滞在と至福の銭湯一休み)
65(日本人に「喜ばれない」手土産・・・?)
66(日本人に「喜ばれる」手土産3選)
67(東南アジアのグルメ?!工業地帯と周辺の環境)
68(台湾での外国人の賃金と生活費)
69(台湾のPCとキーボードと言語設定)
70(田舎工場地帯勤務のアフターファイブと晩酌)
71(日本食が食べたい!怪しい日本名のメニューを試す)
72(みんなタピオカ好き?職場で飲むドリンク)
73(凍える室内❗夏冬の服装)
74(離職率の高いアシスタントとその役割)
75(何食べるか迷う・・・出勤前の朝ごはん)
76(寝起きの試練❗朝イチと昼からの会議)
77(セキュリティは大丈夫?社内LINE大活用)
78(会社への来客者とその対応)
79(日本人の接待で喜ばれるお店)
80(貧乏社会人のなんでもない休日日中の過ごし方)
81(貧乏社会人のなんでもない休日夜間の過ごし方)
82(近くてもバイク出勤!)
83(オフィスワークの運動不足解消作戦)
84(週末は台南へ!移動手段と乗り物酔い)
85(日本企業連絡役と業務の苦悩)

【台湾企業からの離職編】台湾の就労ビザは退職後無効となり、離職後10日以内にビザを変更するか台湾を出国せねばなりません。ほか、出国準備期間が足りない場合は居留証を返却することで滞在期間を2週間だけ延長することもできるようです。台湾の会社を退職するときにご参考ください。

最後に

台湾現地就職日記はこれにて終わりです。

いままでご観覧いただきありがとうございました。

次回から、台南カフェ起業編を連載しますのでこちらもご期待ください!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次